ここからメインコンテンツになります。
洋光台北団地の歩行者通路を、団地にお住まいの方以外も含めた地域の皆さまが団地内を回遊できる「団地の散歩道」としてリニューアルしました。
これまでなかった団地の景色を探しにお散歩しませんか。
NEWS
一覧を見る-
インフラゼロハウス:
和歌山市「北ぶらREMIX PROJECT」オープン
2025年10月23日 -
記者発表 Komomag. 小諸の情報、コレ1つで. 楽しい街アプリ誕生.(PDFファイルです)(別ウィンドウで開きます):
小諸市等が共同開発するKomomagに関する記者会見
2025年10月23日 -
記者発表 UR都市機構 Leave a Nest Sustainable Food Asia UNLOCX 日鉄興和不動産(PDFファイルです)(別ウィンドウで開きます):
Foodα X Tokyoが連携パートナーを募集
2025年10月22日 -
:
花見川団地の取り組みが「グッドデザイン賞」を受賞
2025年10月22日
社会課題を、超えていく。
UR都市機構の歩みは戦後の住宅不足解消に端を発しています。
1955年から様々なステークホルダーとともに、時代時代の多様性に即し、
安全・安心・快適なまちづくり・くらしづくりを通して、「人が輝く"まち"」の
実現に貢献してまいりました。そしてこれからも、変化する社会課題に
挑戦し続けることで皆さまにお応えし、「人が輝く"まち"」づくりに
不可欠な存在でありたいと考えております。
これまで培ってきた持続可能なまちづくりのノウハウをいかし、
都市再生事業・賃貸住宅事業・災害復興支援・海外展開支援に
全力で取り組んでまいります。
UR都市機構の歩みは戦後の住宅不足解消に端を発しています。
1955年から様々なステークホルダーとともに、時代時代の多様性に即し、安全・安心・快適なまちづくり・くらしづくりを通して、「人が輝く"まち"」の実現に貢献してまいりました。そしてこれからも、変化する社会課題に挑戦し続けることで皆さまにお応えし、「人が輝く"まち"」づくりに不可欠な存在でありたいと考えております。
これまで培ってきた持続可能なまちづくりのノウハウをいかし、都市再生事業・賃貸住宅事業・災害復興支援・海外展開支援に全力で取り組んでまいります。
都市再生
再開発プロデュースなどを通じ、民間事業者や地方公共団体の皆さまをサポートします。
- 都市再生事業の経験とノウハウを提供
- 都市再生事業推進のためにマンパワーを投入
- 美しく安全で快適なまちづくりの推進
- 中立・公平な立場で円滑な調整を実施
お部屋探しはURであーる。
URくらしのカレッジ
ビジネス用物件
住宅用地、商業等の事業用地、店舗・事務所及び社宅の提供や、都市再生事業のプロデュースなどの商品ラインナップで事業者の皆さまのビジネスをサポートします。
UR賃貸住宅 社宅もあるのであーる。礼金ナシ、更新料ナシ、仲介手数料ナシ、保証人ナシ
URまちとくらしのミュージアム
洋光台団地 団地の未来プロジェクトiFデザインアワード2022受賞
関連コンテンツ
その他の情報
東日本大震災支援
東北の復興まちづくりに全力で取り組んでいます。
UR都市機構が東北で行っている復興支援事業のご紹介はこちらから。
SDGsへの貢献
UR都市機構は、持続可能な開発目標(SDGs)への貢献に取り組んでいます。
UR PRESS 2025 vol.82 定期購読無料 特集 水害に強いまちづくり 石田ひかりさんインタビュー URの広報活動のページへリンクします
UR都市機構の広報活動
情報誌UR PRESSをはじめ、ご覧いただきたいURの取り組みをまとめて掲載しています。
入札・契約情報
UR都市機構の入札及び契約情報をご覧いただけます。
UR定期借地・UR宅地分譲
UR都市機構の定期借地の買取制度や宅地分譲のご契約後の手続き等に関するお問い合わせはこちらから。
ニュータウン事業アーカイブ
UR都市機構がこれまでに開発したニュータウンの実績を紹介しています。
まち、ひと、だんち をつなぎ、笑顔をつくる。「URふるさと応援プロジェクト」
UR都市機構では地域の魅力づくりや、都市と都市、人と人をつなぐ取り組みを行っています。
UR連携共創ポータル
民間事業者の皆さまとの連携・共創推進のためのワンストップ窓口はこちらになります。